- HOME
- ぱぱ吉の部屋
- 露出補正について
露出補正について
一眼レフカメラで露出を決める時、オート機能を使用する機会はとても多いと思います。
- P(プログラムオート)
- S(シャッター優先オート)
- A(絞り優先オート)
上記のオート機能を使用した場合、カメラはそのシーンを瞬時に判断し、適切な明るさの写真になるよう、絞りやシャッタースピードを自動で調節してくれているのです。
とても賢いカメラですが、融通が効かないのが玉にキズ。例えば、白いカベや強い光を背景に写真を撮ると、カメラは「被写体が明るいもの」と判断して露出を決めます。背景はきれいに写っているのに人物が暗く写ってしまう、いわゆる"逆光写真" は、まさにこれが原因。
そこで出番になるのが「露出補正機能」です。ゼロ(補正なし)を中心に、プラスとマイナスの数値を変える事で、写真の明るを自分好みに調節する事ができるのです。
今回ご紹介した“ふんわり写真”は、カメラが取り込む光の量を意図的に増やしてあげる事がポイントでした。明るい背景を選びながら露出補正をプラスにすることで、写真全体がフラットで優しい印象に近づくのです。

補正する数値に正解はありません。撮りたいものや状況に合わせて、まずは色んな数値で試してみてください。
マニュアル操作の手間を省きながら、手軽に自分の撮りたいイメージに近づける事ができるのが、露出補正の魅力なのです。